小川泰弘投手のチェンジアップの握り方・投げ方
小川泰弘投手のチェンジアップの握り方・投げ方です。全投球の5%くらいで、主にカウントを取りにいくときに使っているようです。 握り方 人差し指と薬指でボールをはさみ、親指と小指をそれぞれの指の下に添えて […]
小川泰弘投手のチェンジアップの握り方・投げ方です。全投球の5%くらいで、主にカウントを取りにいくときに使っているようです。 握り方 人差し指と薬指でボールをはさみ、親指と小指をそれぞれの指の下に添えて […]
いまや伝説にもなったヤクルト伊藤智仁投手のスライダーです。高速スライダーとも言われ、全盛期は130㌔後半のスピードで突然打者の手前で急激に曲がるその変化はもはや漫画の世界。人差し指と中指を縫い目にかけて握り、投げるとき瞬間に強烈な横回転を加えます。全盛期の頃は右バッターの背中をめがけて投げていたそうです。
二刀流大谷昌平投手のスローカーブの握り方と投げ方を紹介します。親指と人差し指を縫い目にかけ、この二本の指がボールの対角線上になるように握ります。握り方は、岸孝之投手のカーブの握り方とほぼ同じです。手首を固定したまま小指側をキャッチャー方向に向けて、中指主導でリリースします。
二刀流大谷翔平投手のフォークの握り方・投げ方を紹介します。ボールの縫い目が広がっていく部分を人差し指と中指で挟み親指は人差し指の下の縫い目に原の部分で添えてストレートと同じようにしっかり腕を振って投げます。
日本ハムの正捕手だった鶴岡選手も「反射神経だけで捕球できる限界と評した二刀流大谷翔平投手のスライダーの握り方・投げ方を研究します。リリースの瞬間に中指を主体にして回転を加えます。腕の軌道はストレートと同様です。
大野豊投手のパームです。大野投手が現役時代、初期の頃の投げていた変化球です。肘が悪くなる恐れがあるといわれて途中から投げなくなったという幻の変化球です。 握り方 人差し指・中指をたて、親指・薬指・小指 […]
大野豊投手のチェンジアップです。 握り方 握り方はいわゆるOKボールです。人差し指と親指で円を作り、中指と薬指の付け根付近の手のひらでボールを握ります。中指と薬指は立て、ボールは親指、人差し指、小指で […]
大野豊投手の縦スライダーです。当時はスラーブと呼ばれていた変化球で、スライダーの横の変化に縦の変化が加わった変化球です。カーブよりスピードが速く、スライダーより回転が多い。そういう変化球です。 握り方 […]
大野豊投手のスライダーです。 握り方 中指の全てに縫い目がかかるようにボールを握り、人差し指も縫い目にかけます。そうすると、かなり深めのツーシームの握り方になります。薬指と親指は縫い目にかけません。 […]
握り方 ドロップ、現代で言う「縦カーブ」に相当する変化球です。手の甲から見てボールのやや左側を握ります。中指の薬指側の腹と薬指の第一関節と第二関節の間に縫い目をかけ増す。 投げ方 リリースの瞬間は手首 […]