小川泰弘投手のチェンジアップの握り方・投げ方
小川泰弘投手のチェンジアップの握り方・投げ方です。全投球の5%くらいで、主にカウントを取りにいくときに使っているようです。 握り方 人差し指と薬指でボールをはさみ、親指と小指をそれぞれの指の下に添えて […]
小川泰弘投手のチェンジアップの握り方・投げ方です。全投球の5%くらいで、主にカウントを取りにいくときに使っているようです。 握り方 人差し指と薬指でボールをはさみ、親指と小指をそれぞれの指の下に添えて […]
金子千尋投手のカットボールの握り方と投げ方について紹介します。フォーシームのストレートの握り方から縫い目二個分薬指のほうにずらして握ります。縫い目の向きも重要です。リリースの瞬間は中指にやや力を加えて投げます。決して変化球を投げているという意識は持たず、ストレートだとおもって投げるのだそうです。球速はストレートからやや遅くなる程度です。右バッターの外角から外に逃げていくコースを狙います。
菊池雄星投手の右バッターの膝元に食い込んでくるスライダーの握り方と投げ方を紹介します。フォーシームからややずらしたような握り方です。人差し指と中指を縫い目にかけその二本を地面にたたき付けるようにしてリリースします。
平野佳寿投手フォークの握り方と握り方を研究します。握り方はツーシームの方向から指を開くようにして固定し、人差し指と中指は縫い目にかけず、下の親指と薬指を縫い目にかけてボールをはさみます。プロに入ってから覚えたというこのフォークで平野投手はリーグを代表するリリーフピッチャーになりました。
野村克也元楽天監督が絶賛した田中将大投手のツーシームの握り方・投げ方です。ボールの縫い目が最も狭くなる部分に人差し指と中指をそろえて置きます。ストレートと同様にしっかりと腕を振って投げます。曲げようという意識はありません。メジャーに行ってからは若干沈むような変化が加わったようです。
二刀流大谷昌平投手のスローカーブの握り方と投げ方を紹介します。親指と人差し指を縫い目にかけ、この二本の指がボールの対角線上になるように握ります。握り方は、岸孝之投手のカーブの握り方とほぼ同じです。手首を固定したまま小指側をキャッチャー方向に向けて、中指主導でリリースします。
二刀流大谷翔平投手のフォークの握り方・投げ方を紹介します。ボールの縫い目が広がっていく部分を人差し指と中指で挟み親指は人差し指の下の縫い目に原の部分で添えてストレートと同じようにしっかり腕を振って投げます。
日本ハムの正捕手だった鶴岡選手も「反射神経だけで捕球できる限界と評した二刀流大谷翔平投手のスライダーの握り方・投げ方を研究します。リリースの瞬間に中指を主体にして回転を加えます。腕の軌道はストレートと同様です。
2013年シーズン24連勝を記録した田中将大投手のチェンジアップの握り方・投げ方です。 実は田中将大投手は日本で活躍していた頃は、チェンジアップをそれほど投げていませんでした。海を渡り、メジャーの新し […]
岸孝之投手のチェンジアップの握り方・投げ方です。 岸孝之投手というとカーブをイメージしがちですが、実は近年はチェンジアップを決め球として多く使用しています。 握り方 親指と人差し指で縫い目にかけながら […]