菊池雄星投手 スライダーの握り方・投げ方
菊池雄星投手の右バッターの膝元に食い込んでくるスライダーの握り方と投げ方を紹介します。フォーシームからややずらしたような握り方です。人差し指と中指を縫い目にかけその二本を地面にたたき付けるようにしてリリースします。
スライダー系の変化球についてまとめます。
菊池雄星投手の右バッターの膝元に食い込んでくるスライダーの握り方と投げ方を紹介します。フォーシームからややずらしたような握り方です。人差し指と中指を縫い目にかけその二本を地面にたたき付けるようにしてリリースします。
いまや伝説にもなったヤクルト伊藤智仁投手のスライダーです。高速スライダーとも言われ、全盛期は130㌔後半のスピードで突然打者の手前で急激に曲がるその変化はもはや漫画の世界。人差し指と中指を縫い目にかけて握り、投げるとき瞬間に強烈な横回転を加えます。全盛期の頃は右バッターの背中をめがけて投げていたそうです。
日本ハムの正捕手だった鶴岡選手も「反射神経だけで捕球できる限界と評した二刀流大谷翔平投手のスライダーの握り方・投げ方を研究します。リリースの瞬間に中指を主体にして回転を加えます。腕の軌道はストレートと同様です。
前田健太投手のスライダーの握り方・投げ方を研究します。 フジテレビのスポーツニュース番組「すぽると!」にて、プロ野球選手100人が選ぶ「変化球No.1」という企画で、2012年1位、2013年2位を取 […]
摂津正投手のスライダーの握り方・投げ方です。 試合では投げるところをほとんど見ることはできませんが、3-0や3-1などボールカウントが多くなってくるとカウントを取りにスライダーを投げることが多いようで […]
ジョニー黒木のスライダーです。 握り方 黒木知宏のカーブの握り方と同様、人差し指、中指、親指を縫い目にかけますが縫い目の位置が異なります。どちらかというと、フォーシームのストレートの握りから若干ツーシ […]
サブマリン渡辺俊介投手ののツーシームジャイロです。渡辺俊介自身はスライダーとして投げている変化球です。 渡辺俊介のツーシームジャイロは、浮き上がってくる遅い球。本来、スライダーの曲げそこないのような球 […]
大野豊投手の縦スライダーです。当時はスラーブと呼ばれていた変化球で、スライダーの横の変化に縦の変化が加わった変化球です。カーブよりスピードが速く、スライダーより回転が多い。そういう変化球です。 握り方 […]
大野豊投手のスライダーです。 握り方 中指の全てに縫い目がかかるようにボールを握り、人差し指も縫い目にかけます。そうすると、かなり深めのツーシームの握り方になります。薬指と親指は縫い目にかけません。 […]
スライダーとは、利き腕とは逆の方向に曲がる、あるいは斜めに変化する変化球です。球速は120㌔から130㌔台が最も多く、130㌔台後半では、「高速スライダー」と呼ばれることもあります。現代のピッチャーの多くが持ち球としてあげる変化球です。プロ野球投手のスライダーの握り方や投げ方、変化の様子は様々です。自分の肘の高さに近いピッチャーから試してみるといいでしょう。