大野豊 縦カーブ(ドロップ)の握り方
握り方 ドロップ、現代で言う「縦カーブ」に相当する変化球です。手の甲から見てボールのやや左側を握ります。中指の薬指側の腹と薬指の第一関節と第二関節の間に縫い目をかけ増す。 投げ方 リリースの瞬間は手首 […]
握り方 ドロップ、現代で言う「縦カーブ」に相当する変化球です。手の甲から見てボールのやや左側を握ります。中指の薬指側の腹と薬指の第一関節と第二関節の間に縫い目をかけ増す。 投げ方 リリースの瞬間は手首 […]
大野豊投手のシュートです。 握り方 ごく一般的なツーシームの握り方ですが、2枚目の写真からも分かるとおり比較的深く握ります。 投げ方 このままストレートと同様に腕を振るのではなく、大野の場合は人差し指 […]
握り方大野豊投手のカーブです。握り方は一般的なツーシームの握り方から、指一つ分内側にずらして握ります。投げ方人差し指と中指側、中指の薬指側に縫い目がかかり、この部分が下向きになるように若干手首をひねっ […]
工藤公康投手が西武時代からずっと決め球として使用してきたカーブです。 握り方 中指と薬指の第一関節を縫い目にかけます。親指にはかけません。しかし、これは工藤公康投手が現役時代に雑誌取材を受けたときの握 […]
豪腕投手千賀滉大投手のフォークです。 握り方 人差し指だけ縫い目にかけてボールを挟みます。千賀投手は中指の力が強いため、どちらの指も縫い目にかけずに投げると、スライダー回転してしまいうまく落ちなかった […]
チェンジアップといえば井川と言われるほど、一世を風靡した井川慶のチェンジアップ。 握り方 井川慶のチェンジアップには2種類あって、こちらはフォーシーム系のチェンジアップといえます。(ツーシーム系のチェ […]