大谷翔平投手カーブの握り方・投げ方
二刀流大谷昌平投手のスローカーブの握り方と投げ方を紹介します。親指と人差し指を縫い目にかけ、この二本の指がボールの対角線上になるように握ります。握り方は、岸孝之投手のカーブの握り方とほぼ同じです。手首を固定したまま小指側をキャッチャー方向に向けて、中指主導でリリースします。
カーブ系の変化球についてまとめます。
二刀流大谷昌平投手のスローカーブの握り方と投げ方を紹介します。親指と人差し指を縫い目にかけ、この二本の指がボールの対角線上になるように握ります。握り方は、岸孝之投手のカーブの握り方とほぼ同じです。手首を固定したまま小指側をキャッチャー方向に向けて、中指主導でリリースします。
杉内俊哉投手のカーブの握り方と投げ方を研究します。 2014年現在、杉内投手はカーブを投げることはほとんどありません。 握り方 人差し指と中指を縫い目にかけます。ボールは比較的深く握ります。親指はやや […]
摂津正投手のカーブの握り方・投げ方を研究します。 握り方 中指と親指を縫い目にかけます。中指と親指が対角線上に来るようにボールを握ります。人差し指は中指にそえるだけです。この握り方は工藤公康投手の握り […]
岸孝之投手の決め球、カーブの握り方・投げ方です。 2008年日本シリーズで巨人打線をキリキリ舞いにさせ、「魔性のカーブ」と称されました。当時やや下火だった「カーブ」の有効性が認められ、その後カーブを投 […]
前田健太投手が非常にこだわりをもった変化球カーブの握り方・投げ方です。2012年WDCではこのカーブが非常に有効でした。バッターが一瞬のけぞるような仕草を見せるほど大きく曲がります。 握り方 親指と中 […]
ジョニー黒木のカーブです。握り方人差し指・中指と親指を縫い目にかけます。人差し指と中指の間からちょうどボールの反対側に位置するように親指を固定します。投げ方手首で横回転を加えるのではなくて、手の甲をキ […]
館山昌平投手のナックルカーブです。ナックルカーブというと、「ゆらゆら揺れながら曲がる」変化をイメージしがちですが、実際は握り方がナックルに似ているというだけで、ナックルボールのように揺れることはありま […]
握り方 ドロップ、現代で言う「縦カーブ」に相当する変化球です。手の甲から見てボールのやや左側を握ります。中指の薬指側の腹と薬指の第一関節と第二関節の間に縫い目をかけ増す。 投げ方 リリースの瞬間は手首 […]
握り方大野豊投手のカーブです。握り方は一般的なツーシームの握り方から、指一つ分内側にずらして握ります。投げ方人差し指と中指側、中指の薬指側に縫い目がかかり、この部分が下向きになるように若干手首をひねっ […]
工藤公康投手が西武時代からずっと決め球として使用してきたカーブです。 握り方 中指と薬指の第一関節を縫い目にかけます。親指にはかけません。しかし、これは工藤公康投手が現役時代に雑誌取材を受けたときの握 […]